武者小路千家流における道名(どうみょう)は
教授を取得した後に、更に修業を積んだ方が京都のお家元邸において、年に一度利休忌にあわせて、お家元から直接手渡される大変格の高い称号です。
このたび両忘会からは道名が2名誕生しました。
もちろん両忘会にとっては初めてです。
午前9時過ぎに大徳寺につきました。
陽射しは強いですが爽やかな風が吹いて
とても爽快。
大徳寺聚光院前で。
利休忌に参列するまでの時間に利休墓前にお参り。
法要に先立って閑隠席の薄茶席に入れて頂きました。閑隠席では利休画像が掛けられ、獅子香炉、経筒に菜の花など利休忌お約束の飾り付けがされています。僕は正客で入れて頂いたので
左入の茶碗でお茶を頂戴できました。
もちろん閑隠席は写真撮影できません。写真はギャラリーからの転載ですので、今日のしつらえではありません。
閑隠席3畳と手前の6畳をつないで薄茶席にしてありました。
コメント